更新情報
書蒼11月号 (9月例競書成績)
をアップしました (
9月21日)

書蒼10月号 (8月例競書成績)
をアップしました (
8月21日)

第8回ボールペン字大賞の応募を開始致しました。
(
7月19日
)
書蒼8月号 (6月例競書成績)
をアップしました (
6月25日)

|

第12回環境展 in 千葉


第12回環境展 in 東京


下の画像にリンク有り
 
希望の星

毎日新聞 2015/12/13

|


|
活躍する日本書蒼院のこどもたち
JA東京都知事賞 埼書展 埼玉県知事賞
 
JA千葉県知事賞

環境書道展 小中合同席書会(荒川区立第三中学校にて)

|
|
|
 |
特設コーナー


蘭亭硯とは永和9年、漢民族の再興を祈願して蘭亭の自宅に当時の名流41人を集めた「流觴曲水之宴」の様子を書聖・王羲之(おうぎし)によって書かれた「蘭亭序」を図案化し、彫り込んだ硯の事をいいます。
|
当サイトの著作物は、日本の著作権法や
国際条約などで保護されています。
コピー、転載、リンクを禁じます。
©2013 nihonshosouin
|

第10回埼書展 理事長作品

第9回埼書展 理事長作品

書作展 多くの方にご来場賜り
ありがとうございました。
下の画像をクリックしてください。


6月29日
所沢ミューズで講習会を開催しました。
80人余りの方が参加されました。

もったいないこと
使い慣れたものを捨てる時、
「もったいないかな」と思うことが
ありますね。習い事では
「捨てる=やめる」(今までの努力した
時間と縁を切る)ということです。
小学校から中学校、中学校から高校へと
環境が変わる時にやめてゆく人がいます。
自分の可能性に気付かずにやめてしまうのは
とてももったいないのです。
これからという時に・・・
3ヶ月間、新生活の様子を見ること。
遅い決断が良いこともある。
谷 蒼涯伝
|
|








日本書蒼院
〒270-2221
松戸市紙敷1584-2
TEL: 047-727-1808
FAX: 047-727-1798
E-mail
infomail☆nihonshosouin.com
☆を@に変えてご使用ください





 |